昭和レトロな赤坂の思い出

昭和レトロな思い出を書きます。主に赤坂中心ですが、東京近郊にわたると思います。
趣味の話も書くつもりです。

団塊世代とマルクス主義

 昭和54年ごろバイト先のUさんは妊娠のためバイトを辞めました。軽い喪失感を抱いたぼくとMさんはそれまでライバル関係でしたが、社食で顔を合わすうちにどちらともなく話すようになりました。


 どんな本を読んでるか訊かれたのだと思います。ショーペンハウエルと答えました。当時はまだショーペンハウエルという表示が多かったと思います。ペシミスティックな部分に魅かれていたんだと思います。


 Mさんは初めのうちは雑学的な話をしていましたが、だんだん中身が思想的な様相を帯びてきました。マルクス主義です。Mさんはぼくより6つ上の団塊世代です。高校の世界史の教師を以前やっていたそうです。
 マルクスの1848年の『共産党宣言』の冒頭に人類の歴史は階級闘争の歴史だ云々の件があるそうです。ぼくも関係書籍をちょっと読んでみました。喫茶店で会ったときにあんまりチンプンカンプンでもあれだなと思ったからです。Mさんとは町の喫茶店でも会うようになっていました。
 どうやらヘーゲルとフォイエルバッハを足して2で割るみたいな話かなと思いました。そう言うと、うんうんという感じで返事が返ってきます。要は弁証法と唯物論を採用し、弁証法的唯物論になるというわけです。形而上学とか空想的社会主義を切り捨てるわけです。


 質問してみました。実存主義とかあるけれどあれはどうなの?って感じで。実存主義も観念論だというのです。もちろん宗教も観念論なので否定の形をとります。


 さらにレーニンの『帝国主義』とかトロツキーの『永続革命論』とかを薦められました。第一インターとか第二インターとかの段階があって、世界的に革命が起こらないと社会主義、共産主義には至らないというのです。ソ連とか中国は一国社会主義なので本物ではないと説明されました。今は国家社会主義という呼び方ですね。なので革命は永続的に起こっていかないといけないということです。


 ルカーチの『美学』も薦められました。これはちらっと読んだっきりですが、グノーシス派とか言葉が出てきますから、今読み返しても雑学、教養として面白いかもしれません。


 原宿の竹の子族を見物に行ったとき、バイト先のやはり団塊世代の先輩と遭遇し、神宮前の喫茶店で団塊同士の議論が始まりました。情報は観念的であってはならない、言語による厳密なる事実を構築すべき、いや言語も観念だ、とか何とか何やかんやと喋っていました。ぼくは話に入っていけませんでしたが、団塊世代の議論を目の当りにしてちょっと得した気分でした。

×

非ログインユーザーとして返信する