昭和レトロな赤坂の思い出

昭和レトロな思い出を書きます。主に赤坂中心ですが、東京近郊にわたると思います。
趣味の話も書くつもりです。

涼州郊外遊望   王維

 王維は699年の生まれで、李白より2歳上です。


 「涼州郊外遊望」という詩を挙げてみます。


  涼州郊外遊望


 野老才三戸    野老(やろう) 才(わずか)に三戸(さんこ)
 邊村少四鄰    辺村 四隣少なし
 婆娑依里社    婆娑(ばさ) 里社に依り
 簫鼓賽田神    簫鼓 田神(でんしん)に賽(さい)す
 灑酒澆芻狗    酒を灑(そそ)ぎて芻狗(すうく)を澆(ぬ)らし
 焚香拜木人    香を焚きて木人を拝す
 女巫粉屡舞    女巫(じょふ) 粉(ふん)として屡しば舞えば
 羅襪自生塵    羅襪(らべつ) 自のずから塵を生ず
 

 婆娑=舞う時の姿を形容する語。




 芻狗=草人形の犬。祭りの供物にする。





 羅襪=薄絹の靴下。




 絹の靴下
 五本指の靴下を履くとワンちゃんが吠える。





 夏木マリ



 現代語訳
 田舎のじいさまの住居はたったの三軒で、
 辺境の村のこととて隣近所もほとんどない。
 村の社ではしゃなりしゃなりと舞姿。
 笛や太鼓で田の神様の秋祭り。
 お神酒をそそぐとて草人形の犬をぬらし、
 香をたいてご神体の木像を伏し拝む。
 巫女がせわしなく何度も舞うと、
 絹の靴下は自然に塵をまい上らせる。


    (参考:岩波書店)

×

非ログインユーザーとして返信する