昭和レトロな赤坂の思い出

昭和レトロな思い出を書きます。主に赤坂中心ですが、東京近郊にわたると思います。
趣味の話も書くつもりです。

手みやげの飴

 青山のS工務店の奥さんは時々表町のうちに来ました。うちうちではS大工と呼んでいたのですが、その奥さんが必ず手みやげに七色の模様に染められた飴を持ってくるのです。どこの店で売っていたのか判りません。おそらく青山のどこかに店があったのでしょう。S工務店は青山南町にありました。
 その飴は透明なガラス瓶に入っていました。フタは金物です。飴の模様はキレイです。白地の飴に赤、青、黄、緑、茶と鮮やかに帯状の模様が付いていました。ですが、毎回同じものを手みやげに持ってくるのです。初めのうちは物珍しさと甘いものに飢えていましたから、有難味がありましたが、毎回々々ではまたかと思うようになりました。
 S工務店には表町、台町、世田谷と何軒も家を建ててもらいました。あちらとしてはうちはお得意さんです。初めは有難味があったかもしれませんが、何軒も家を建てているうちに「新築なさるのはいいかげんにしたほうが」「これで落ち着きなさい」と酒宴で冗談交じりに言うようになりました。
 うちの祖母も母も新築するのは大好きで住み始めると数年で飽きてしまう性格でした。一種の病気みたいなものです。世田谷で新築する際は恥ずかしいので地元の工務店に依頼しました。
 ところが、数年後ある中古の家を買うことになり、売り主に会ってみたら、そこの奥さんがS工務店の旦那さんの実妹でした。

祖母からおこづかいをもらう

 4、5歳のころと思います。祖母が勤め先のM信用金庫にぼくを連れていってくれました。社内を見渡しても子どものことで何が何やら判りません。たまたまその日は外交が無かったのかもしれません。祖母は事務的作業を終えていっしょに家に帰ってきました。
 信用金庫は赤坂通りに面した赤坂新町(赤坂5丁目)にありました。TBSの角を曲がって一ツ木通りを歩き丹後町の路地に入りました。この辺は4丁目です。結帯本家のK屋や長崎カステラ本家F屋の路地です。それと丹後町の名前の由来でしょうか、丹後坂が右手にあります。坂と言っても路地に面して広めの階段になっていて風情があります。ずっと昔から階段だったかどうかは不明です。
 丹後町から表町の路地に入ってふたり手を繋がんばかりに歩いている時、祖母は500円をくれました。そのころ五百円玉があったかどうか記憶があいまいで確認していませんが、五百円玉だったような気がします。今考えれば手渡すタイミングが絶妙だったと思います。それに当時の500円は子どもにとってかなりの金額です。思わずぼくの口からお世辞が飛び出ました。
「やっぱりぼくはおばあちゃんが一番好きだよ」
 この一言が、後年父がぼくを冷やかすように「〇〇〇はおばあちゃんと気が合うからな」なんてことを言う下地になっていたのかもしれません。母がいつも祖母の悪口を言っていたので、ぼくの一言で祖母は仲間を得た気分になったのかもしれません。実際ぼくは本当におばあちゃん子になりました。
 ですが、もっと深読みすれば父は母親(祖母)からの愛情を取られたような感覚も何分の一か混じっていた可能性があります。

給食

 戦後の給食は昭和20年に脱脂粉乳、昭和21年ごろアメリカ的なシチュー、といっても中身はミルクににんじんなどの野菜を刻んだものが入っているだけと聞いていますが、そういうものがN小学校で始まりました。保健のF先生が思い出を語ります。
 「あのころトイレが汚くなったんです。生徒が飲み慣れぬ脱脂粉乳を飲むのでおならや下痢が増えたから。」
 この事実をGHQに相談しました。即却下されました。栄養があるから、と。
 学校給食感謝の歌までできました。大津三郎作曲、原田明俊作詞で、
 「朝から早く 学校で PTAのお手伝い 真心こもる 給食を 共にいただく 昼餉どき みんなで思う 父母の恩 おいしい給食 ありがとう」
 現代でこそ給食はおいしくなったのでしょうが、ぼくらの時代はお世辞にもおいしいとは言えませんでした。毎回残さず食べることはけっこう大変な時もあったと個人的には思います。
 昭和38年脱脂粉乳論争が巻き起こりました。「是」は安全で優れている、「非」は家畜のエサだ、飲み残しが多い、と。60年安保と関係があったと語る人もいます。昭和40年代には牛乳に変わります。
 ちなみに給食の人気メニューは3位が鯨の竜田揚げ、2位は揚げパン、1位はカレーシチューだったそうです。

デパート

 幼稚園のころ、学校の門のところで母がぼくの帰りを待っていました。横断歩道を渡って平河町の停留所から都電の9番線に乗りました。赤坂とは反対方向で、「水天宮行き」でした。電車は三宅坂のところで右折しました。桜田門、日比谷を通って銀座2丁目の停留所で降りるとそこは銀座の繁華街です。
 あとで判ったのは、母はデパート内をブラブラすることを楽しみたかったようです。何かを買うわけではありません。買えば祖母にバレてしまいます。デパートに行くこと自体が内緒でした。
 叔母のE子ちゃんと会うには待ち合わせをしなければいけないし、だいいちE子ちゃんは銀座で働いていたので仕事中です。E子ちゃんと待ち合わせして会うのは渋谷の東横が多かった気がします。もっと前のE子ちゃんが女子高生、やはり叔母のK子ちゃんが中学教師のころは池袋の西武デパートが多かったようです。叔母のK子ちゃんとE子ちゃんは姉妹です。K子ちゃんが大学を卒業するとともにE子ちゃんが短大に入りました。二人は新井薬師の一軒家を借りていました。
 祖母は外交の途中、一旦家に帰って昼ごはんを食べることもありました。嫁である母は気づまりな時もあったのでしょう。安保反対デモの日は幼稚園も午前中で早退でしたから、それにかこつけて母は銀座に羽を伸ばしに出かけたようです。
 外出から帰って祖母が待ちかねた表情でいると、ぼくは「今日はデパートに行かなかったよ」と告げます。それですっかりバレていました。

三輪車の思い出

 表町のころです。隣りはEさんの屋敷がありましたが、そこは売り払われて取り壊しの工事が始まりました。のちにCマンションが建てられるわけですが、たまたま工事のためにトラックがうちの門のところにバックして来て、付近に置いてあったぼくの三輪車をつぶしてしまいました。
 母が工事関係者と交渉していくらかの弁償をしてもらったと思います。
 その直後に何かの折に記念写真を撮ってもらったのですが、道具としての三輪車が無いので思案の結果向かいのNさんのM夫君の三輪車を貸してもらうようにお願いしました。
 1歳下のM夫君の三輪車を借りることが出来、三輪車に乗ってもっともらしく笑顔で撮った写真を見るたびに三輪車借りたんだよなぁと申し訳なく思っていました。
 NさんのS夫君とM夫君は4歳離れた兄弟です。3人で一緒に遊ぶと微妙なところで兄弟が組みます。子ども心にフェアじゃないと感じ、ぼくのほうから誘うことはほとんど無くなりました。それまでは、お向かいの家の前で「S夫くん、遊びましょ!」「M夫くん、遊びましょ!」と大きな声で誘っていました。思い出してみると昔の子どもは素朴というか直接的なお誘いをしていたなと感じます。