昭和レトロな赤坂の思い出

昭和レトロな思い出を書きます。主に赤坂中心ですが、東京近郊にわたると思います。
趣味の話も書くつもりです。

六本木で見つけた詩集

 神谷町に住んだとき、六本木の青山ブックセンターで田中冬二の詩集『青い夜道』を見つけて立ち読みしました。5000円+税もしたので半月ぐらい迷い、三度通ってやっと買いました。
 本は昭和モダンな装丁で昭和4年の刊行ですが、昭和45年に復刻されたものです。初版には二圓五十銭とあります。フランスの本みたいに一頁ずつペーパーナイフで切って読むようになっています。
 何度も立ち読みしたのは値段が高いせいもありますが、ページが袋状になっていて広げて見るのに手間がかかったせいもあります。


 「筑波の町」             田中冬二
 わたしは とほくから見たあのむらさきの中に ゐる
 筑波の町は石段と石榴(ざくろ)の木と 青竹の樋から樋をとほる山水の音
 小さい揚屋の軒に雨雲のかげ そして米泔(しろみづ)いろの小さい四角の池には
 さむい金魚が おもくういたり しづんだり
 くすんだ旅籠の二階に ならんだ朱塗のお膳
 はしごだんをあがってゆく女の素足
 ねぎの畑の下に茄子畑 そのまた下は 軒下にいっぱい大根をさげ
 くびり藁をほしならべた百姓家の庭 靑いみかんが ぽつりぽつりに
 こつそりさいた茶の花 どこからとんでくるのか 足もとに
 ばさばさと たいへん大きなかしわの枯葉


 自然なフレーズに詩情が感じられます。
 
 本を買った人はたいてい本屋の目の前のバス停から渋谷方面に向かいます。でもぼくは反対側のバス停から東京タワー方面に行きます。ちょっとした優越感に浸っていました。バスもがら空きです。「飯倉」で降りて徒歩5分以内で自宅のマンションに着きました。深夜の飯倉あたりは人気が無かったです。


 もっともぼくの場合自転車で終バスを気にせず角の「富士そば」で晩飯を済ませたりしていました。まだ東日本大震災よりだいぶ前で94年の秋ごろです。翌年阪神淡路大震災やオウム事件が起きました。
 ですから六本木の青山ブックセンターも朝5時まで営業していました。
 自転車に乗っていると思わぬものを発見します。六本木の路上を駆け巡るネズミがいました。


 神谷町のマンションは欠陥物件だったのでわずかの期間で退去しました。実家に戻って二、三か月して地下鉄サリン事件が起きました。話を盛るタイプの母は神谷町で1000人倒れたよ、とぼくに伝えました。確かにたいへんな事件でした。

×

非ログインユーザーとして返信する