昭和レトロな赤坂の思い出

昭和レトロな思い出を書きます。主に赤坂中心ですが、東京近郊にわたると思います。
趣味の話も書くつもりです。

東京ことば

 父は浮気もしましたし、酒もたばこもやりましたのでそれほど堅物というほどではなく普通だったと思います。若いころはアルコールが苦手でしたが、34、5歳のころバスに乗っていて急ブレーキのため転倒し自然気胸になりました。入院して抗生物質を投入されたのを機に体質が変わり、アルコールが飲めるようになったのです。


 堅物というのではないけれど、言葉遣いが古臭かったです。同業者のことは奴さん、誰かの奥さんのことを細君、そういうドラマの台詞みたいなことを言うのです。尾崎紅葉の『多情多恨』だかの冒頭部分に「細(さい)が細(さい)が」というのがありますが、明治時代はそう言っていたのかもしれませんね。


 家にいるときは着物姿が多かったです。ゴミを捨てに外に出るときも着物でした。戻ってくるところをこっそり見たら文楽人形が歩いているみたいでした。


 父は傍から見たら気難しげに思われたかもしれませんが、幼少期に苦労していますから、ザックバランなところもありました。世田谷の一戸建てに住んでいても、ハンチングを被って渋谷の立ち飲み屋で呑んでいました。ぼくが渋谷を自転車で散歩しているときにEという立ち飲み屋を通りがかったので、外から内を覗いたら父が呑んでいるのを見たことがあります。


 東京弁があるかどうかわかりませんが、朝日新聞はあさい新聞、あそこはあすこ、ぶら下がってはぶる下がって、風呂敷はふるしき、歩いてはあるって、股引はももしき、そういう言い方は身近にありました。


 昭和の終わりごろ、母と神宮前を散歩したときに、隠田神社はどこですかと路地のタバコ屋さんに訊いたところ、ここをまっつぐ行ってください、と返ってきました。隠田神社のあたりは肺結核で早死にした伯母が戦時中東京に下宿していたころに近所に住んでいたのです。隠田神社をバックに写真を撮り実家に送ってきたと母が言っていました。そのころの原宿は寂しいところだったそうです。

×

非ログインユーザーとして返信する